1: はだしのコラーゲン(130401)φ ★ 2013/03/13(水) 09:33:38.37 ID:???
政府はリストラで工場が閉鎖された場合などを想定した解雇ルールを明確化する。
雇い入れる際に解雇しやすくしておけば、正社員として雇用しやすくなる。
衰退産業から成長産業に労働力を移し、政府が掲げる「産業の新陳代謝」を進めたい考えだ。
茂木経済産業相が15日の産業競争力会議で方針を示し、6月にまとめる成長戦略の柱にする考えだ。
具体的には、勤務地域や職種などを限定した社員の退職条件をあらかじめ雇用契約で明記し、
エリア採用などの正社員を増やす。
日本の正社員雇用は労働契約法や判例などで強く守られている。
現在、勤務地域を限定して正社員を採用した場合、企業がその地域での事業から撤退することになっても、
社員を退職させることは難しい。
現在も雇用契約書に、勤務地域や職種などの採用の前提条件を定めることはできるが、
解雇して訴訟になる事態を恐れて正社員採用に消極的になっている企業は少なくない。
このため、省令や通達を出し、事業環境に応じて正社員の採用も解雇もしやすいルールの浸透を図る。
新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。
読売新聞 3月13日(水)8時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00001604-yom-bus_all
雇い入れる際に解雇しやすくしておけば、正社員として雇用しやすくなる。
衰退産業から成長産業に労働力を移し、政府が掲げる「産業の新陳代謝」を進めたい考えだ。
茂木経済産業相が15日の産業競争力会議で方針を示し、6月にまとめる成長戦略の柱にする考えだ。
具体的には、勤務地域や職種などを限定した社員の退職条件をあらかじめ雇用契約で明記し、
エリア採用などの正社員を増やす。
日本の正社員雇用は労働契約法や判例などで強く守られている。
現在、勤務地域を限定して正社員を採用した場合、企業がその地域での事業から撤退することになっても、
社員を退職させることは難しい。
現在も雇用契約書に、勤務地域や職種などの採用の前提条件を定めることはできるが、
解雇して訴訟になる事態を恐れて正社員採用に消極的になっている企業は少なくない。
このため、省令や通達を出し、事業環境に応じて正社員の採用も解雇もしやすいルールの浸透を図る。
新たに正社員として採用するケースが対象で、すでに正社員になっている人には影響はない。
読売新聞 3月13日(水)8時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00001604-yom-bus_all
参照スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1363134818/
"市況2"カテゴリ最新記事
おすすめリンク
【自民党】下村文科相「中教審委員にこれまで入っていた日教組代表を私が外し、代わりに櫻井よしこ
【ソース有】吉田茂元首相が在日朝鮮人を全員強制送還しようとしてた件
「竹島に近い隠岐島での調査、韓国への挑発」日本海でのメタンハイドレート調査、日韓摩擦に懸念
【生活保護・パチンコ禁止】 片山さつき氏 「全国の自治体も考えて」
元左翼「日本国の国益を損ねる外国人を糾弾する人間を『レイシスト』呼ばわりする事は、左翼、韓国・
【自公連立解消へ】自民政調会長「公明党が憲法改正反対を明確にした場合、 連立解消もあり得る」
【ソース有】吉田茂元首相が在日朝鮮人を全員強制送還しようとしてた件
「竹島に近い隠岐島での調査、韓国への挑発」日本海でのメタンハイドレート調査、日韓摩擦に懸念
【生活保護・パチンコ禁止】 片山さつき氏 「全国の自治体も考えて」
元左翼「日本国の国益を損ねる外国人を糾弾する人間を『レイシスト』呼ばわりする事は、左翼、韓国・
【自公連立解消へ】自民政調会長「公明党が憲法改正反対を明確にした場合、 連立解消もあり得る」
17: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 12:24:09.15 ID:bRUxRk+B
>>1
当然いつもの様に公務員で先行導入するんだよな。
当然いつもの様に公務員で先行導入するんだよな。
2: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 09:35:32.94 ID:AyGwLAY8
既に正社員になっている人間を解雇しやすくしなければ効果薄いよ?
3: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 09:35:46.37 ID:u9jixvxX
今の正社員や公務員が問題なのに、問題を温存して新規だけ奴隷奉公させるのか
大した構造改革もあったもんだ
大した構造改革もあったもんだ
4: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 09:37:23.95 ID:RePM9INB
要するにこれからは全人民がアルバイトと同じ立場。せいぜい厚生年金にしがみつくだけ。
5: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 09:37:33.12 ID:nhan6ww4
教師の不起立 も
明確に !!
明確に !!
6: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 09:39:12.14 ID:Ie9qUcav
責任だけ正社員並みになるだけだったりして
8: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 09:56:20.94 ID:U+J1PCe9
名ばかり正社員化の促進です。
9: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 09:58:03.30 ID:jg5bnvTV
客に悪態つこうが、会社に損害与えようが
簡単に解雇できないの知ってる・・
労働監督署が絡んできて自主退職を進める。
法律は労働者有利であって、会社の締め付けはかなりキツイよ。
簡単に解雇できないの知ってる・・
労働監督署が絡んできて自主退職を進める。
法律は労働者有利であって、会社の締め付けはかなりキツイよ。
10: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 10:00:21.33 ID:u9jixvxX
賛成のしようがないな
こんな中途半端で既得権優遇なら、一度正社員になったら権利が守られる今のほうがまし
>すでに正社員になっている人には影響はない。
そこに問題があるんだろ、そこに手をつけろよ
こんな中途半端で既得権優遇なら、一度正社員になったら権利が守られる今のほうがまし
>すでに正社員になっている人には影響はない。
そこに問題があるんだろ、そこに手をつけろよ
11: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 10:47:45.16 ID:S6AvmqWm
門戸開きました!ってやりたいんだろうけど
いざ正社員になって解雇されたら・・・それこそ終了のお知らせやな
いざ正社員になって解雇されたら・・・それこそ終了のお知らせやな
12: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 10:51:54.91 ID:ilZwiUxT
また若者だけが割を食う
13: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 11:08:41.19 ID:pc+6c1oP
これじゃ期限のない契約社員と変わらんぞ
今、既得権にしがみついてる連中を切れるようにしなきゃ
意味ないだろ
今、既得権にしがみついてる連中を切れるようにしなきゃ
意味ないだろ
14: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 12:13:52.03 ID:G1kWPWlL
ただ、こういうルールが明文化されれば
既得権益者も安閑とはしていられないだろ。
労働組合だって世代間の亀裂が起こるだろうし
そもそも労働組合の存在意義が薄れてしまう。
完全に既得権益者の代弁者としての存在でしか
なくなって、いずれ自壊していくのでは。
既得権益者も安閑とはしていられないだろ。
労働組合だって世代間の亀裂が起こるだろうし
そもそも労働組合の存在意義が薄れてしまう。
完全に既得権益者の代弁者としての存在でしか
なくなって、いずれ自壊していくのでは。
15: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 12:23:08.38 ID:dy4aSSSZ
・
いずれ改正されてみんな派遣社員扱いになるわけね。
いずれ改正されてみんな派遣社員扱いになるわけね。
16: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 12:23:14.96 ID:jskaKmRN
解雇前提で雇うとか訳解からん
ブラックは大喜びだろう
ブラックは大喜びだろう
18: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 12:31:01.96 ID:Yob9mPzU
いかにも自民党らしい遣り方(既得権益保守)
19: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 14:25:50.23 ID:UeUWnfMV
ゆとり正社員か再チャレンジ正社員か。
20: 名前をあたえないでください 2013/03/13(水) 16:31:41.39 ID:kPkUzvpy
正社員という名のアルバイト
"市況2"カテゴリ最新記事
おすすめリンク
ますますナマポの地位が向上するね